KNOWLEDGE & INSIGHTS

2021.05.27

【UiPath】RPA活用を容易にする自動化ソリューション機能解説

導入

働き方改革を行うに際してRPAは大きな効果を発揮するテクノロジーだ。
一時期は幻滅期と謳われたが、今後さらに定着し普及していくと考えられる。
(参考:今からRPA導入は遅くない:RPA今後の成長性について

RPAが普遍的なテクノロジーになるにつれ、企業が考えるべきことは「いかに効率的かつ効果的に導入するか」ということだ。RPA導入および定着を効率的かつ効果的に実現することによって、企業は重点にリソースを集中させることができる。

今回はUiPathで利用可能なハイパーオートメーション(AIや機械学習を用いた一連の業務の自動化)実現のためのソリューションを3つ解説する。
現場担当者・開発者どちらの方にとっても利便性の高いソリューションのため、ぜひ参考にしていただきたい。

 

Automation Hub

Automation Hubは、RPAの導入サイクルにおいて「発見」のフェーズを担う機能であり、現行業務可視化にとどまらず自動化した場合の効果予測等も網羅するソリューションだ。

主要機能は主に3つに分類できる。

 

①:自動化アイデアの発信と共有
②:自動化に対する社員貢献度の可視化
③:自動化によるパフォーマンスの可視化

 

つまり、社内におけるRPA導入を推進するためのツールということだ。
現在、企業のRPA導入率は未だに高い水準であるとは言えない。
背景として予算における課題、自動化対象業務の棚卸しおよび管理の複雑さなどが要因として挙げられるが、これら課題の解決策となりうるのが同ソリューションというわけだ。

 

①自動化アイデアの発信と共有

Hub」という単語にみられるように、同ソリューションは社内におけるコミュニケーションのハブを担っている。

上記のように、社員が発信した自動化アイデアを一元管理および共有することができる。
そのため現場担当者にしか感じられないような些細な業務が自動化アイデアとして可視化されやすい社内環境を作ることが可能となり、RPA推進体制に拍車がかかるというわけだ。

②自動化に対する社員貢献度の可視化

加えて、同ソリューションは社員の自動化推進活動を可視化する機能も所持している。

上記のように、社員のアイデア投稿数・同僚による評価等を元にして総合評価を数値化しているようだ。
社員から容易にフィードバックを受け取れることが積極的にアイデアを出すインセンティブとなっており、推進体制をさらに強化する役目を担っている。

③自動化によるパフォーマンスの可視化

同ソリューションでは、「自動化効果の可視化」「投資対効果(ROI)の予測(2年後まで)」を行なうことも可能だ。

 

ツールによる分析でどの業務の自動化効果が大きいのか、自動化から2年後までのROIはどうなるのかなどRPA導入判断における重要な示唆を与えてくれる。特にこれまでRPA導入経験がない場合は、どの業務の自動化が大きな効果を持つのか把握するのは困難だ。そのような状況下で大きな効果を発揮することだろう。

 

Task Capture

Task Captureは現場担当者と開発者のやり取りをスムーズにするデスクトップアプリケーションだ。
具体的には、業務をデスクトップ上で実行するだけで業務定義書・ワークフローとして自動的にドキュメント化する機能を所持する。

RPA導入に際して、大きな課題となるのが現行作業の可視化だ。
現在行なっているRPA対象業務を詳細に分解し、開発者に伝える作業は実のところ大きな負担となる。操作ごとのスクリーンショット撮影、コメントの記載など時間がかかるためだ。

Task Captureはこの課題を解決するソリューションとなる。現場担当者は、現行作業を一通り実行するだけで業務定義書・ワークフローを自動で生成することができ、開発者は情報不足によるヒアリングの再実施をなくすことが可能となるためだ。

 

①業務定義書(Word形式

業務定義書は、業務の概要/現行のフロー/自動化後のフロー/1つの作業に要する時間などを包括的にまとめたドキュメントである。
11つの作業に対して詳細な記載があるため、開発者が現行作業の理解をする際に大きな助けとなる。

自動的にドキュメント作成を行なうため、現場担当者ごとに情報粒度やフォーマットが大きく変わることがないのも大きな特徴である。

②ワークフロー(xaml形式

ワークフローはUiPath Studio上で編集が可能なxaml形式で生成される。
この形式は開発者にとってより扱いやすく、現行作業のワークフローがUiPath上で可視化でき編集も可能なため非常にスムーズに開発を行うことが可能となる。

Task Captureは前述したAutomation Hubの一部を担う機能でもある。
Automation Hubは現行業務の管理も行なっているが、その際に同ソリューションを用いることによって作業詳細の可視化および管理が容易となる。
業務の可視化段階において大きな効果を発揮するツールとなるだろう。

 

AI Center(旧AI Fablic)

AI Centerは多様なAIモデルを誰でも容易に利用でき、UiPath Studio内のワークフローに組み込むことができるプラットフォームだ。

AI Centerにおける大きな特徴は3つ挙げられる。

 

①:多様なAIモデルの利用
②:Action Centerの活用
③:ワークフローとの直感的な連携

 

企業においてAIをどう活用していくかが重要な課題となっている現在、多様なAIモデルの利活用およびスムーズなワークフローとの連携によって効率的なAIの活用を可能とするのが同ソリューションだ。

 

①多様なAIモデルの利用

AI Centerにおいて利用できるAIモデルは多種多様だ。
自社で開発したAIモデルから、UiPathが開発したAIモデル、オープンソースのAIモデル、そしてパートナーが開発したAIモデルまで、広範に渡る。

出所:UiPath資料を元に作成

これらAIモデルは自動化ワークフローを開発する際に利用することができ、データサイエンスに関する知識に精通していなくとも導入ができるためAI活用のハードルを下げる要因となっている。

 

Action Centerの活用

ロボットがワークフローを実行する途中で、人間が手動で監視・承認を行う仕組みがAction Centerである。
自動化の困難な業務に対して人間が途中途中で介入し、正しく作動しているか、情報の不備はないかなどの確認を行う役割を担っている。

ロボットの実行する作業を人間が監視することによって、AIモデルが誤認して分類した内容等を手動で修正することが可能であり、学習データセットとして蓄積することでAIの精度向上等を実現することが可能となる。

 

③ワークフローとの直感的な連携

AI Centerでは開発中のワークフロー内にAIモデルをドラッグアンドドロップで実装することが可能だ。
利用したいAIモデルを選択して、直感的にワークフローと連携させられることは現場担当者にとって大きなメリットだろう。

現在はデータサイエンティストが不足しており、AIに精通している人材は多くない。
このような背景により、企業のAI導入が難航している側面が少なからずあったが、AI Centerを用いればこの課題の1つの解決策となりうる。
AIに習熟せずとも、その機能を活用できることはスピードの早い現代において大きなアドバンテージとなるだろう。

 

まとめ

従来の自動化対象業務は大量かつ高頻度のものが多かったが、現在ではそれが少量かつ多様・複雑なものにも及ぶようになってきている。
これら業務に対して効果的にアプローチを行うためにはAIが大きな助けとなる。

RPA黎明期と比べて現在の導入コストは大きく低下している。
以前導入を検討し断念した企業も状況が変化しているため、再度検討してみてはいかがだろうか。

 

※弊社ではRPA導入に関する支援も行なっているので、ご興味があればこちらからお問い合わせください。

 

【参考】

IT media「「現場が使いこなせるAIを」──UiPathAIRPAを自由に接続できるプラットフォーム「AI Fabric」」
UiPath「レコーディング機能で業務プロセスを文書化」
UiPath[UiPathのはじめ方シリーズ] Task Capture のはじめ方」
UiPath「オートメーションのライフサイクル全体を一元管理」
UiPath[UiPathのはじめ方シリーズ] Automation Hub のはじめ方」
UiPathAIを管理およびスケーリングして、より高速なROIを実現します」
UiPathUiPath社、AIRPAを組み合わせた新製品群でAIの民主化を加速」

安原 拓海

アーツアンドクラフツ Consulting & Solution事業部/アナリスト
2020年早稲田大学文化構想学部卒業