KNOWLEDGE & INSIGHTS

導入しないと損になる❘飲食業が導入すべきシステム

はじめに:飲食業におけるDXの現状

近年、デジタルツールなどの活用による業務改革、いわゆる「デジタルトランスフォーメーション(DX)」が話題になっています。業界問わず、コスト削減したい、売上を伸ばしたい等の目的で、様々なデジタルシステムを導入した企業は山ほど。その中、飲食業界のみに着目すると、「DX活用する意識が足りない」ことや、「DX関連の人材不足」などの問題で、従来の飲食業界は他業界と比べてDXの推進が遅れている傾向があります。しかし、近年飲食業界のDX化も急成長し始めている傾向があります。

コロナ禍や物価高騰等で飲食業のコストが急伸びしており、その対策として、DXを活用し、業務改革を通じて効率向上やコスト削減を図ろうとしている企業も多くなってきています。例えば、発注管理システムを導入して受発注関連業務の効率向上や、モバイルオーダーシステムを導入してホール業務の効率化及などが挙げられます。各種ツールの導入によって、飲食業界の様々な問題が解決できると考えられ、それ以外、「顧客情報を取得・蓄積」、「顧客満足度を向上」、「集客力を向上」「非接触でサービスを提供」などの効果も期待できます(導入ツールの種類によって異なる)。本文では飲食業界でよく活用されている「予約管理システム」、「セルフオーダーシステム」を軽く紹介していきます。

 

「予約管理システム」

予約管理システムの概要:

予約管理システムとは、従来の電話予約方式に加えて、インターネット経由で(自社ホームページや各予約サイト等)来店の予約を受付し、それらの情報を管理するシステムです。従来の電話予約ではよく発生しているダブルブッキングや予約の伝達ミスなどのヒューマンエラーを減らすこと以外に、顧客情報の管理や来客データの分析などの機能も充実し、データ活用による集客力の向上にも効果があります。また、決済システムと連携し、予約時に決済も同時に行うことも実現しているものもあります。

 

予約管理システムのメイン機能:

  • 予約受付・管理:

インターネットや電話で受けた予約を、日時別に登録し管理する機能です。その中にテーブル管理機能がある予約システムでは、店舗のレイアウトを事前に登録しておくことで予約状況をテーブルレイアウトで確認でき、各席の使用状況を可視化することもできます。

また、インターネット経由の予約を管理すること以外、電話番号に連動して電話予約の顧客情報を確認しながら円滑に電話対応することや、顧客の利用状況などをシステムに登録し、データの蓄積や管理もできます。

  • 事前決済:

予約時にクレジットカードなどで事前に決済する機能です。事前決済することにより、利用当日の手間を減らすことで、顧客にとって便利になるほか、店頭でもレジ対応の負荷が減ります。近年、クレジットカードの他、QRコードなどキャッシュレス決済も事前決済に利用できるようになっています。

また、インターネットからの予約が普及したことで、無断キャンセルや当日キャンセルなどの問題もあり、食材のロスや空き席などで、店舗側のコストが高くなる一方です。事前決済することによりある程度無断キャンセルを防ぐことにも繋がります。

  • グルメサイトとの連携:

多くの予約管理システムは、外部グルメサイトと連携する機能があります。予約システムとグルメサイトを連携することで、グルメサイトからの予約情報を自動でシステムに取り込み管理できます。

食べログ(https://tabelog.com/)などの口コミを見てお店を選んでいる顧客がとても多くなり、これらのサイトと連携することにより、集客にも繋がります

 

予約管理システムの導入メリット:

  • 来客数増加(売上向上):

予約システムは24時間365日予約受付が可能なので、見込み客のタイミングに合わせていつでも受けられます。従来の電話番号では、営業時間外の対応ができないため、知らないうちにビジネスチャンスを失ってしまうことが多いです。また、システムによってはキャンセル待ちができるものもあるので、より多くの顧客の取り込みが狙えます。

  • 人件費削減:

予約管理システムの導入は、従来の電話対応に費やしていた人材コストと時間を減らすことができます。より少ない人数で効率良く店を回すことへ繋がり、人を減らさずサービス提供することで接客品質の向上、クオリティアップなどへとアプローチを始められます。これによって、顧客満足度の向上だけではなく、スタッフの労働環境に対する満足度向上にも繋がります。

代表的な予約管理システムの紹介

(https://www.umatdaityou.com/)

特徴

 • 予約管理から顧客管理までクラウドで一元管理

 • 管理されたデータを分析することも可能

 • リピーターを促すクーポンの配信や予約ページ機能、予約確定送信機能も提供

費用

 •  初期費用0円で、月額利用料金が3,300円~

 •  3ヶ月無料利用のキャンペーンもある

 

特徴

 • 同社のPOSレジアプリ「Airレジ」と連携可能

 • パソコンだけではなくスマホでの対応も可能で、複数店舗の管理や集計機能、Airレジオーダーシステムと連携することでテーブル管理も簡単に実現可能

費用

 • 初期費用0円で、月額もプランによって変わる(0円から利用可能)

https://airregi.jp/restaurant-board/

予約管理システムの導入例

しゃぶしゃぶチェーンA

しゃぶしゃぶのチェーン店のあるお店は店内面積の制限によって、限られた席でサービス提供する必要がある一方、コースの制限時間内で提供する必要もあります。そのため、少しでも管理業務の効率を上げて、接客業務に時間を回すことが課題になっています。

レストランボードを導入して「キーワード」機能を利用して、「店ならでは」の確認事項をあらかじめキーワードとして登録します。予約受け付けする際に、お客様にご説明したことや、確認がとれていることを「ワンタッチ」で登録することができ、従来の紙台帳よりはるかに効率よくなっています。特に繁忙時の予約受け付け対応などで助かっています。

また、以前の予約情報を自作のエクセル表で管理していたが、紙の情報をエクセルに入力する作業やパソコンでの修正作業にも時間をとられていたので、システムを利用することで管理や修正作業が非常にラクになったといいます。

 

「セルフオーダーシステム」

セルフオーダーシステムの概要:

セルフオーダーシステムとは、従業員を介さず、機械や端末を通じて、お客様自身が注文をするシステムです。従来の方式だと、お客様がメニューを見て店員に直接注文していましたが、セルフオーダーシステムでは、顧客がQRコード、食券販売機、注文専用デバイス等を利用して、オーダーすることが可能です。

セルフオーダーはすでに普及されている食券販売機やタブレット端末などをはじめ、多様な種類があります。今回は特に近年注目されている「QRコードオーダー」を中心に詳述していきます。

QRコードを用いたオーダーシステムは、日本でも新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに注目されるようになりました。QRコードをお客様自身のスマートフォンで読み取り、オンライン上でメニューを閲覧することや、注文や決済までができます。席に伺っての注文対応が不要となり、決済における作業時間も削減でき、少人数でも店を回せたりできることから、飲食店に広がるようになりました。

 

セルフオーダーシステムの導入メリット:

  • ホールスタッフの人件費・教育コスト削減:

セルフオーダーシステムを導入することにより、スタッフがテーブルまで注文を取りに行く必要がなくなり、さらに食べ放題・飲み放題メニューなど時間制限のあるメニューのお知らせや時間管理も可能になり、業務が効率化に大きく貢献します。 したがって、ホールに配置するスタッフ人数の調整や、人件費削減にも繋がります。また、ハンディや注文用紙の利用方法やルールなどをホールスタッフに教育する必要がなくなり、教育コストも削減できます。

 

  • オーダーミスの削減と満足度向上:

セルフオーダーシステムを導入することで、聞き間違いや入力漏れによるオーダーミスを削減できます。ミスに伴うクレームが減少できるだけでなく、以下の点からもユーザーの満足度向上が期待できます。

 

  • 直接接触の減少:

スタッフがユーザーのテーブルに注文を取りに行く機会もなくなるので、ユーザーとの接触頻度は減少します。とくに新型コロナウイルス感染対策としてはとても有効であり、ソーシャルディスタンスを保つ目的で導入する店舗も増えているようです。 セルフオーダーシステムによっては、オンライン決済機能と連携できるものもあり(QRコード方式等)、対人・対物接触を最小限に抑えられます。

 

代表的なセルフオーダーシステムの紹介

(https://www.seiko-sol.co.jp/products/link-to/link-to_self-order/index.html)

特徴

 • タブレットオーダーシステムのため、画像付きメニューを提供してから、顧客が簡単に注文可能

 • セイコーソリューションズの他のシステムと連携可能

 • 多言語(3ヶ国語)対応のため、外国人の顧客の満足度も向上できる

費用

 • ホームページに記載なし、詳細は要問い合わせ

 

 

https://qrfoodjapan.co.jp/

特徴

 • モバイルオーダー形式のため、初期の設備導入が不要

 • 顧客自身のスマートフォンでQRコードを読み取り、メニューを閲覧でき、すぐに注文可能

 • クレジットカードやAli PayWe chatペイなど、オンライン決済に対応しており、負担のないテーブル会計も可能

費用

 • 初期導入費用なしで、月額9,800円~利用可能

セルフオーダーシステムの導入例

高級国産牛焼肉屋のB社

高級国産牛焼肉を長崎県に展開しているB社は人手不足による接客サービスの低下を懸念しているため、セルフオーダーシステムの導入を検討しました。

Airレジのセルフオーダーシステムは他のタッチパネル式のテーブルオーダーシステムと違って、お客様が自分のスマホで注文できます。そのため、タッチパネルを介して感染が広がる心配がなく、従業員との接触も減らせるので、コロナ対策としては最強のオーダーシステムだと思います。

店舗統括担当者は「セルフオーダーを導入し、各テーブルに注文用のQRコード※と、使い方をカンタンにまとめたご案内のPOPを設置したところ、9割以上のお客様がご自分のスマホから注文してくださるようになり、ホールスタッフの負担が大幅に減りました。人件費が削減できることを考えると、コストパフォーマンスは抜群だと思います。」と言いました。

 

コストから見る飲食業におけるシステム導入時の注意事項

 

  • 自社のニーズや課題を理解したうえに、適切なシステムを導入する

前記の通り、飲食業向けのシステムは多種多様であり、必ず全部の業務をDX化して、全プロセスのシステムを導入するわけではありません。自分のニーズや予算に応じて、最も解決する必要のある改題を絞って、それに一番効果のあるシステムを導入することが重要でしょう。もちろん、業務全体の中、どちらからDX化したほうが自社にとって一番コスパがよいなどの判断が難しい場合もあるかもしれないので、システムベンダーやコンサルティングなどを含めて、導入する前に幅広く情報収集するとよいでしょう。

  • 既存システムとの連携、機能重複の確認

1つの会社が各種改題解決するために、複数のシステムを利用している場合があります。そして、新規にシステムを導入する場合、既存システムとの連携や機能の重複をこまめに確認したほうがよいでしょう。例えば新規導入しようとしている予約システムと既存会計システムと連携できない場合、実際運用する際にこの2つのシステムを連携するためのコストが発生することになります。

また、新規導入する際に、既存システムと機能の重複が発生する可能性もあります。その場合、どちらか片方に一元化する場合費用が低くなることが多いので、導入する際にこちらも検討の要素になるでしょう。

 

おわりに

以前にDX推進が遅れていると思われる飲食業界では、コロナの影響で、最近も急成長しはじめている。業務の効率化の観点から見ても、人件費の削減の観点から見ても、顧客満足度向上の観点から見ても、DX化は今後の流れとなるでしょう。本文はとても実用性の高い飲食業界向けのDXツールを簡単に紹介をしており、少しでも検討中の企業の参考になれれば幸いです。

 

【参考資料】

コボットLAB2022)「飲食店におけるDX成功事例7選!取り組むメリットとお役立ちツール」

Squareup2023)飲食店でセルフオーダーシステムを導入するべき?メリットや導入方法を解説

Linebiz(2022)「セルフオーダーシステム|店舗の導入方法、活用メリット、事例」

TORETA2023)「飲食店の顧客管理(CRM)とは?システム導入のメリットまで解説」

Self order lab(2023)【飲食店の予約管理】予約システムを導入するメリットと選び方を紹介します

ペーレス(2022)「【中小企業における IT 化の現状】導入率や遅れる理由も併せて解説」

Tokyo Smart Restaurants(2022)「【飲食店のDXに関する調査】システムを導入している飲食店は6割超!今後はDXを進めるべき?」

Okage DX platform(2019)「飲食店もIT化すれば業務効率化が目指せる!飲食業界のITトレンドまとめ」

TORETA(2023)「飲食店DX成功事例8選|企業がデジタル化に取り組むメリットも紹介」

発注ウランジ(2022)「飲食業システムとは?種類やメリット、導入時のポイントを解説!」

 

王 潮

アーツアンドクラフツConsulting & Solution事業部/アナリスト