目次
昨年Facebook社がMeta社に会社名を変更してから、メタバースという言葉をよく耳にするようになったと思います。メタバースがどのようなモノなのかは、ある程度想像できるかと思いますが、メタバースが実現した場合、どのような恩恵があるのかは、想像しづらいのではないでしょうか。そこで、本記事では、マーケティングの観点から、メタバースがもたらす恩恵と、メタバース内でマーケティングを実施する際の注意点についてお伝えします。
*尚、今回の記事でもメタバースの概要については触れますが、メタバース内のマーケティングを中心に考察するため、メタバースがどういったモノなのかを、詳しく知りたい方は、弊社の以前の記事をご参照ください。
現在、メタバースの定義は定まっておらず、様々な解釈が存在しています。なので、本記事を進めるうえで知っておくべき前提として「メタバース」について、軽く説明します。今回はSynamon社の取締役である西口雅幸氏が説明している「3DCG技術でバーチャルな世界を構築し、複数人が同時にそのバーチャル空間にアクセスしたうえで、様々な活動を出来る仕組み」という定義を前提に進めていきます。
また、同氏は、メタバースの特徴を下記の様に説明しております。
そして、これらの特徴によって恩恵を受ける領域の1つがマーケティングだとおっしゃっています。そこで、これらメタバースの特徴が、具体的にどのようにマーケティングに良い影響があるのか、メタバース内におけるマーケティングにはどのような注意点があるのかを深掘り、お伝えしていきます。
メタバース内でのマーケティングが従来のマーケティングとどう違うのかを説明する前に、従来のマーケティングがどのようなものなのかを説明します。マーケティングを実施する際には、マーケティングの目的に照らし合わせて、「マーケティングチャネル」を考慮する必要があります。「リアル」または「デジタル」のどちらのマーケティングチャネルで施策を行うべきなのかをそれぞれの特性を考慮して決定します。
下記は、企業目線でのリアルマーケティング、デジタルマーケティングそれぞれの主な特性です。
見て頂ければわかると思いますが、リアルマーケティングとデジタルマーケティングの双方は異なる特性を持っています。しかしながら、メタバースの特徴を活かすことで、上記2つのマーケティング手法のそれぞれの特性を同時に生かすことができます。次の章では、メタバースの特徴を活かした具体的事例を紹介しながら、リアルマーケティング、デジタルマーケティングそれぞれの特性をどのようにして生かしているのかを説明していきます。
メタバースマーケティングは、インターネットを用いた仮想空間内でのマーケティングを指します。実例として下記の2事例を紹介します。
この事例では、下記のようなメタバースの特徴を活かし、リアルマーケティング、デジタルマーケティング双方の特性を享受できます。
こちらの事例では、下記のようなメタバースの特徴を活かし、リアルマーケティング、デジタルマーケティング双方の特性を享受できます。
以上のように、様々な企業がメタバースを利用した独自のマーケティング施策を実施しています。メタバースの特徴を理解し、有効的に活用することで、リアルマーケティングとデジタルマーケティングの特性を生かすことで、効果的なマーケティングを行っています。
前章のように、メタバース内でのマーケティングは、企業にとって様々な恩恵があります。しかしながら、メタバースで効果的なマーケティングを実施するためには注意すべき点も存在しますので、この章では注意点について着目して述べていきます。
上記で見てきたように、メタバース内でのマーケティングには、様々なメリットがある一方で、考慮すべき点もいくつか存在します。しかしながら、メタバースは、近年注目され始めたために、メタバース内におけるマーケティングのノウハウが充実している企業は多くないと思います。
弊社では、メタバース内でのマーケティング戦略の策定やそれに付随する調査を始めとしたコンサルティングサービスを提供しておりますので、少しでも興味を持たれた方がいらっしゃれば、ご連絡下さい。
【参考】
4Gamer.net「定義があいまいな状態でバズワード化する“メタバース”。近年の動向やマーケティングの導入事例などが語られた2講演をレポート」
アーツアンドクラフツ Consulting & Solution事業部/アナリスト