KNOWLEDGE & INSIGHTS

【社員紹介記事★第二弾】チャレンジを応援してくれる環境が成長速度を引き上げる

 
※この記事は、アーツアンドクラフツのC&S事業部では、どんな人材がどのような心構えを持って、コンサルタントとして働いているのか?を紹介する記事です。
弊社の事業内容を知りたい方は、Knowledge&Insight内のタグ機能にて、ご覧になりたいカテゴリを選択したうえで閲覧ください。

本記事では、2023年にアーツアンドクラフツに入社した私がなぜ弊社アーツアンドクラフツに入社を決めたのか、また、この会社に入社してから2年弱で、新卒から最速でアナリストに昇格するまでにこれまでどのような経験をし、どのようなことを意識して取り組んできたか事例とともに紹介します。

本記事が成長できる環境を求めている方や、コンサルタントとしてのキャリアを検討されている方の一助となれば幸いです。

 

筆者の弊社への入社経緯

私は山本 優気人と申します。
2023年に日本大学経済学部を卒業し、アーツアンドクラフツに入社しました。

 

 

まず、簡単に入社に至る経緯についてご紹介します。
私は大学3年生になり、就活を考える時期に差し掛かった時に、このままなんとなく就活をし、なんとなく社会に出ることへの漠然とした不安を抱えるようになりました。
仕事をするということは定年まで生活していくために必要なお金を得ていく手段であり、常に市場から必要とされる人材であり続ける必要があるからです。

そのためには、市場価値の高い人間になって、会社で、そして社会で、なくてはならない存在を目指そうと考えました。
そんな中で私は『コンサルタント』という職業の年収や響きに憧れを持ち、自分もコンサルタントになりたいと思うようになりました。

コンサルタントという職業は、漠然と多忙を極めるイメージはありましたが、以前から『環境が人を変える』という言葉を心に留めており、自分が成長できる環境に飛び込むことで、社会から求められる人材になりたいと考えました。

そんな中で、アーツアンドクラフツに出会い、下記の3つのポイントに興味を持ち、志望度が高まりました。

  • これからさらに事業規模を拡大していこうという野望を持っていること
  • 中途採用も含めて全員が未経験者でありながら、一流のコンサルタントとして活躍していること
  • 説明会・面接でお話した先輩社員の方が、質問に懇切丁寧に答えてくれたこと

入社後は、戦略コンサルタントとして主に企業の中期経営計画策定やM&Aの支援、業務システムの切り替え支援など、さまざまなプロジェクトに参画してきました。

 

以降は、私がこの会社に入社してから携わってきたプロジェクトの中でも、プロジェクトの成功に向けて視座が上がったことを実感できたプロジェクトについてお話できればと思います。

 

タスクに対して自発的に向き合うこと

私が入社してちょうど1年ほど経った時に、毎年社内で行われている「登竜門プロジェクト」に参画しました。
登竜門プロジェクトとは、弊社の特徴的な取り組みの1つで、C&S事業部の新卒2年目の社員がブランド事業部のコンサルティングを行うというものです。

【コンサル事業部紹介★第5弾!】新卒が主役になる育成制度!「登竜門プロジェクト」のご紹介

登竜門プロジェクトでは、先輩がアドバイスはしてくれるものの、基本的に新卒2年目の同期のみで推進する案件であり、私にとっては初めての上長がいない案件でした。

 

私はやる気満々でプロジェクトリーダーに立候補しましたが、経験の浅さから自分たちだけでは思考・判断力等が不足することも多々あり、壁にぶつかることだらけでした。
そんな中、先輩方は忙しい中時間を取って、親身に相談に乗ってくださいました。

 

ブランド事業部の役員や主任クラスの方々との定例会では、私がメインで報告をしていましたが、自身が作成した資料を用いた提案で何度も役員からダメだしを貰い、ステークホルダーを納得させるプレゼンが出来ないことに悩む日々が続いていました。

そんな時、新卒入社5年目のマネージャーである先輩が現状を丁寧に聞いてくださり、現状の問題点と必要な考え方のアドバイスをくれました。
「先のタスクを明確にせず、その場その場でやっていたらプロジェクトがスケジュール通り進まずに失敗してしまう。『1ヶ月先までに実行すべき抽象的なタスクはなにか?』『直近1週間で何のタスクに何時間かける想定か?』は最低限事前に計画を立てた上で進めていくことが重要」

というご意見を頂きました。

 

私と同じく新卒入社の先輩は、私たちの苦労している点に共感した上で、案件を成功させるためにプロジェクトマネージャーとしての視点から丁寧にアドバイスを下さいました。

そんな先輩の助言を受け、私はスケジュールの見直しにとどまらず、これまでの作業プロセス全体を振り返り、タスクの優先順位を再設定することにしました。
例えば、各タスクの時間配分を明確にした上で、細かい進捗確認のためのミーティングの回数を朝と夕方の12回に増やし、報告フォーマットを新たに設定してタスクごとに進行状況をなるべくわかりやすく報告するようにしました。さらに、資料の精度も高めるべく、内容を何回もチェックし、細かい体裁を直前まで修正。内容の説得力を強化するためのリハーサルも繰り返し行いました。こうした地道な取り組みの積み重ねが功を奏し、プロジェクトは徐々に軌道に乗りました。

 

登竜門プロジェクトの最終報告はC&S事業部の平田役員、ブランド事業部の吉田役員・松岡役員も同席する中で実施しました。
結果として、両事業部の役員からアウトプットの質と量の両面でお褒めの言葉を頂き、ブランド事業部の方々からも「これまでなかなか言語化できていなかったひとり立ち基準が今回の提案で明確に言語化された」と感謝の言葉を頂くことが出来、大きな自信につながりました。

なお、2023年度のテーマはブランド事業部の教育制度の見直しでしたが、具体的な成果として、現場サイドと経営層のそれぞれの意見を集約し、現行の教育制度の課題であった「ひとり立ち基準の明確化」や「成長段階ごとの明確なスキル習得目標」「不足している研修の洗い出しと提案」を行いました。
この提案に基づき、これから社内で新規研修の設置や目標の体型化を進めていくことが決まりました。

入社から1年と少しで、ここまでの成果を出せたことを、誇りに感じています。

 

最初は準備を重ねても、会議ではすぐに指摘が飛んできてなかなか議論が前に進まず「まだ甘いな」と痛感しましたが、上司の助言を取り入れ、資料構成や伝え方等をさらに強化することで、少しずつ会議の雰囲気が変わっていくのを実感しました。

マネージャー不在の案件で感じたマネージャーの凄さと自分の課題

基本的に、入社してから暫くは、プロジェクトタスクの多くは上司から指示があり、次回会議までにやることが当たり前に用意され、スケジュールが決められていましたが、
実際に、その作業がどれだけ大変なことで、ありがたいことかを自分が主となりリーダーとして経験して気づくことが出来ました。そして、実際に自分が今後一流のコンサルタントになるために必要なプロジェクトマネージャーとしての要素と現状の課題が浮き彫りになりました。

これらの気づきを、入社からわずか1年強で得られたことは、私にとって大きな財産であり、またアーツアンドクラフツという環境に対して、入社時に感じていた魅力は本物だったと、強く感じました。

 

より早く成長したい人に対して思うこと

2年弱のアーツアンドクラフツでの経験を通して、成長するためには自分の意識はもちろん、自分が属する環境も非常に重要だと感じました。
自己研鑽ももちろん大事ですが、業務の中で得られる経験が成長には何より重要です。

プロフィールでも少し触れた通り、私がより早く成長し、市場価値を上げたいと思っていても、自分の意識だけで実現するのは難しく、自分では十分だと思っていても、求められる基準がもっと高いという場合もあります。

 

そのような時に自分の実力より少し高いレベルを常に求められる環境であれば、より早いスピードで成長することができると感じます。
求められるレベルが低すぎると成長はせず、逆に高すぎると負担が大きくなりすぎるため適度な難易度が重要です。

前述した事例の通り、私がこの会社に入って成長を実感出来たのは、拡大志向を持ち、やる気がある若手の挑戦を早い段階から応援してくれる会社の社風と親身に相談に乗ってくれた上司やメンバーに恵まれていることにあると感じています。
そして、自分も今後先輩になった際には、今のマネージャーのように後輩にとって魅力的な先輩になれるよう、引き続き精進していきたいと思います。

 

最後に

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
本記事が、これからのキャリアに、少しでも参考になることができれば幸いです。

山本 優気人

アーツアンドクラフツConsulting & Solution事業部/アナリスト
戦略・業務改善コンサルタントとして業界問わず新規事業創出に伴う戦略策定やBPR、実行支援のシステム実装のPMO、M&A・ビジネスデューデリジェンスを担当。
常に情報収集と傾聴に努め、クライアントと同視点で、クライアントに寄り添った提案を行う。

「こんな情報を紹介してほしい」「こういった視点の記事を読んでみたい」などの要望がありましたら、
弊社問い合わせフォームよりリクエストを頂ければ幸いです。