AC社長ブログ「ともに、つくる」vol.97

路地裏の歴史

前回に続いてコーポレートサイトリニューアル記念、新WEBサイト読み解き企画の第二弾です。

 

今回のテーマは路地裏。

なんだか最近の会社の集まりとかで、よく路地裏って言葉を聞くな〜。と漠然と思ったアナタ! はい、正解。それ、まさに今回のWEBリニューアルの一番のホットイシューです。

でも、なんで路地裏?って感じのアナタの為に、これから二回にわたって「アーツアンドクラフツ=路地裏」について解説します。前半の今回は路地裏の歴史。そして次回、経営陣が路地裏に込めた意味について迫りたいと思います。

 

アーツアンドクラフツは路地裏から始まりました。

 

私は20代からいつかは起業をと思い、優秀だなって思う仲間には積極的に声かけしていました。定期的にビジネス勉強会やメンバーで休みを合わせて海外視察なんかもしていて結構本気だったのですが、30歳になる頃にはマネージャーに昇進し、むしろ目の前の仕事が楽しくのめり込んでいってました。それぞれ別の会社で働いていた吉田役員や三浦役員を前職に呼び寄せたのもその頃です。

そんなある日、九州で旅館をしていた父が亡くなりました。父とは価値観が合わず社会人になってから会うこともなくなっていたのですが、後継ぎの予定だった弟はまだ20代ということもあり、私にその会社の命運が託されました。しかし社員とは再生を誓いながらも力及ばず、私は最終的にその会社を潰してしまいました。

はじめて経営に携わった仕事が、会社の清算。それは自分にとって大きな体験でした。それまで本当に楽しかった広告の仕事が色褪せ、ここが起業のタイミングだと、自然と自分の中で決心が固まり、あの頃の仲間に声をかけたのです。

 

「つくるを応援したい」誰が初めに言い出したのかは忘れましたが、僕らはそれまでの広告、IT、コンサルといった自分たちの生業とは全く違う仕事をしたいと思っていました。古い縁から小さな彫金工房/教室を事業ごと買い取らせていただけることにもなり、アーツアンドクラフツの最初のプロジェクトは吉祥寺にものづくりの拠点をつくることに決まりました。そうして、2010年の夏、私は吉祥寺の街を訪れたのです。

なんで吉祥寺かって? 僕らにとっては、それまでのメインフィールドだった港区、渋谷区といったオフィス街じゃなく、多くの個人クリエイターが集う吉祥寺こそ、はじまりの地に相応しかったんです。

最初は身の丈にあったビルの一室を借りようと思ってました。一日中吉祥寺を歩きまわり、最後に不動産屋が「そういえば、路地裏にずっと使われていないビルがありますよ。絶対にないでしょうが」と連れて行かれたのが、今の吉祥寺のあのビル。元は会計事務所が入ってたらしいのですが、既に何年も使われてなく、リアル廃墟。こりゃないわーと思いながら階段を上がり、屋上に出た時、私の心に風が吹きました「ここだ!」

 

ビルの一室の予定が、いつの間にかビル一棟に。しかも廃墟。予算も完全にオーバー。さっそく決めて、意気揚々と持ち帰り、仲間に話すと「これ、どうするつもりだ!」と呆れ顔。とにかくフリーレントが終わり家賃が発生する2ヶ月後までに何とかしなければと、建築学部卒と美大卒の後輩二人に誰か連れて来てくれとお願いして、建築士、デザイナーなど10名弱がコアメンバーとして集まりました。みんな本業はサラリーマンなので平日はプランニングのみ、実際の作業は週末。もちろんボランティア。

そこからの1ヶ月半は毎週末、大人たちが朝から集まり、朝から壁を壊し、ペンキを塗り、家具を作り、夕方は屋上で飲み、銭湯に入って帰る、何だかお祭りみたいな日々でした。友人、知人、先輩、後輩、あらゆる人に声かけて、コアメンバー含めて集まったボランティアは総勢50名超。そうしてリノベーションされたビルに、僕らはアーツアンドクラフツハウスと名付け、入り口にロゴを高々と掲げました。一階は個人作家が安価で入れるテナント、二階は彫金を学べるスクール、三階は作品展やワークショップを行うギャラリー。まさに、夢に描いたものづくりの拠点でした。

 

路地裏のこのビルで、たくさんの人に出会いました。最初に一階のテナントに応募してきたのは、当時工房の修行を終えて独り立ちしたばかりの高橋ブランド代表。まだ大学生の鈴木役員がインターンシップとして訪ねてきたのもここでした。今でもithのアトリエデザインをお願いしている比賀さん、WELLを一緒にやってる村上さん、その他にも吉祥寺を根城とする多くの作家、アーティスト、デザイナーとこのビルでセッションし仲良くなりました。

そして、ithが誕生したのも、ここ。はじめは一階のテナントの一室、6畳もない部屋に工房机とソファとだけ並べて、あの頃はよく高橋さんと二人で徹夜してました。私は彼女が夜を徹して作業している隣のソファで寝てるだけでしたが笑

 

何かのはじまりって、その何かの本質が詰まっているんだと思ってます。事実、この最初のリノベーションプロジェクトの無茶苦茶なノリは、その後何度も繰り返されることになります。そして、ithの独特な世界観や価値観の根っこにあるのは吉祥寺の小さなアトリエですし、当社のコンサル事業を他と異なるものにしている根っこにも、鈴木役員がインターンで過ごした吉祥寺のあの日々があるのだと思います。

それでは、新WEBサイト読み解き企画「路地裏・歴史編」はこの辺で終了。次回は、じゃあ、その路地裏の精神って何なのよっ!?に迫ります。

 

宮﨑

「ともに、つくる」は主にインナーコミュニケーションを目的とした社長ブログです。

宮﨑晋之介

アーツアンドクラフツ代表取締役社長。考えるよりも動く現場主義。創業以来一貫して事業の最前線に立ち様々なパートナーと価値をつくりあげる。