C&S事業部の今期テーマは「殻を破る」です。
仕事のレベルをさらに引き上げ、積極的に新規領域へ挑戦し、あわせてプライム案件の獲得も推進しています。
まだ期が始まって2ヶ月ですが、すでにいくつかの成果が出始めています。ここでは、みんなの日々の活躍を、共有可能な範囲でお伝えします。
第一ユニットは現在、ハイレベルな戦略案件と一進一退の格闘を続けています。対象となるのは主に大手ITサービス会社の戦略プロジェクトで、いずれも経営レベルの課題ばかり。求められるクオリティは非常に高い水準です。
その中で、新任マネージャーの奮起もあり、しっかりと成果が認められています。我々が戦略レベルの課題に向き合えるファームであることを証明するうえで、第一ユニットのメンバーの努力は組織のコアを形づくる極めて重要なものです。今後も着実な成果創出を期待しています。
第二ユニットからは、早くもプライム案件獲得の成果が出ています。
精密機器メーカーのM&A戦略策定支援は、マネージャーの粘り強い提案によって実現しました。さらに同領域で、ハウジングメーカーの案件も高い評価を受けました。
M&A戦略策定支援は当社に実績の多い分野であり、確かな強みになりつつあります。今後さらに厚みを増していくことを狙っていきたいですね。
第三ユニットでも、ユニット長のネットワークから、プライム案件の獲得が実現しています。
データ分析・AI企業に対する、自社商品を活用したソリューション検討・ファシリテーションや研修コンテンツ開発の支援案件です。さらに、大手SIer向けのコンサルタント基礎研修もプライムで受託しました。
新ユニット長の営業活動が早速成果につながっており、今後の展開が楽しみです。
リスキリング領域は、本家である第一ユニットも引き続き健闘しています。
製造業特化型コンサルと業務システム向けITコンサルの2社から、プライムで受託した研修案件はいずれも高い評価を得ており、継続中です。
この領域は、当社がこれまで積み重ねてきた人材育成の努力がソリューションとして形になったものです。今期さらに伸ばしていきたい重点分野であり、事業拡大の柱として育てていきたいと願っています。
最後に今期から注力を始めたマーケティング領域では、営業開始からわずか数ヶ月でプライム案件の受注に成功しました。
北欧企業の日本市場展開におけるマーケティング伴走支援です。
このほかにも営業を進めており、反響も大きい状況です。今後さらにプロジェクトが広がっていく兆しが見えてきました。
いずれも、まさに今期のテーマである「殻を破る」にふさわしい素晴らしい成果です。
ここで紹介できたのは一部ですが、他にも挑戦的なプロジェクトが続々と生まれています。
それらはすべて、日々の奮闘に支えられており、その継続こそが組織を次のステージへ押し上げてくれるものです。
厳しい日々の中でも、ときには立ち止まって、自分自身を称えてほしいと思います。
そして私からも、心からの感謝を伝えさせてください。みんな、ありがとう!
宮﨑
「ともに、つくる」は主にインナーコミュニケーションを目的とした社長ブログです。
アーツアンドクラフツ代表取締役社長。考えるよりも動く現場主義。創業以来一貫して事業の最前線に立ち様々なパートナーと価値をつくりあげる。