買収自体を目的としない適切なM&A戦略の立案・実行支援 ~中長期的な成長を企図したアプローチ~

中堅企業の経営者の皆様
こんなことで悩んでいませんか?

  • 悩み①

    • 買収を検討しているがターゲットがイメージできない
  • 悩み②

    • M&Aの目的設定が出来ず自走が出来ない
  • 悩み③

    • M&Aを行ったもののシナジーが生み出せていない

仲介会社では解決できないお悩み、弊社が解決します

  • 解決策①

    • ターゲット選定を行うための事業理解を支援
  • 解決策②

    • M&Aに思い至った背景や目的を整理し、戦略設計から伴走支援
  • 解決策③

    • ビジネスへの理解に基づく企業の成長シナリオを策定
  • 悩み①

    • 買収を検討しているがターゲットがイメージできない
  • 解決策①

    • ターゲット選定を行うための事業理解を支援
  • 悩み②

    • M&Aの目的設定が出来ず自走が出来ない
  • 解決策②

    • M&Aに思い至った背景や目的を整理し、戦略設計から伴走支援
  • 悩み③

    • M&Aを行ったもののシナジーが生み出せていない
  • 解決策③

    • ビジネスへの理解に基づく企業の成長シナリオを策定

コンサルだからできる戦略的なM&A支援について

ここがPoint

  • 競合他社と違い企業戦略の理解/策定から行うことで、目的に沿った適切なアプローチを支援します
  • 事業理解をしたうえで必要な機能を特定し、中長期的な成長を描けるように伴走します
  • ビジネスへの幅広い知見を活かし、買収後のシナジーが見込める体制を検討します

どのように解決するのか?

ex) M&Aにおける戦略設計からの伴走支援

顧客事例

アーツアンドクラフツが手掛けたプロジェクトと、
そこで働くコンサルタントやエンジニアの事例を紹介します。

CASE01

事業会社の投資チームへの参画

[ プロフェッショナルファーム ]
投資チームのアナリストとして
複数のディールを成約

  • CLIENTプロフェッショナルファーム
  • THEMEM&A

M&Aによる企業価値の増大

数年後にIPOを控えるクライアントでは、M&Aによって企業価値を増大させるフェーズとしてプリンシパル投資を推進するチームを組成。
多様な企業へのソリューション提供が可能なビジネスモデルを有するクライアントにとって、シナジーを生み出せる対象企業は広く挙げられる。
それでも国内の投資環境で言えば、オープンに売りに出される企業の大半がBtoC、とりわけ複数店舗を有する飲食業である。
クライアントとのシナジーを生み出せ尚且つスタンドアローンで成長できるBtoB企業。あらゆるルートを辿って開拓をしてゆく必要がありそうだ。

ソーシング⇒投資判断⇒ストーリー構築

故にソーシング(投資物件探索)も多彩になる。銀行、マッチング企業、ロングリスト抽出と経営層への個別アプローチ… 
多様な領域から抽出した幾多の企業を規模や投資余地からスクリーニングし、夫々の企業への投資判断や企業価値創造へのストーリー(これは候補企業への提案内容にも関わる)を度重なる討議を経て紡いでゆく。

その土台となるのは、各種企業の財務情報などの定量情報と、企業のビジネスモデル・中長期的な戦略を見立てた定性情報を交えた企業分析レポートである。

戦略コンサルタントをアナリストとして加える最大のメリットは、コンスタントにそれらの情報をまとめ上げ、投資チームでの検討をできることなのかもしれない(通常、戦略コンサルタントがM&Aに対して関わる場合には、ビジネスデューデリジェンスの一部分への関与する場合が大半である)。

ビジネスデューデリジェンスとディール

自分たちのターゲットとする企業が、必ずしも投資を受け入れてくれるとは限らない。先方の財務情報や戦略をいくら分析しても、その実その企業が他資本の投下を考えているわけではないのだ。それが「水物」と云われる所以である。
漸く経営層にアプローチできたところで、根本の土台となる成長戦略に共感してもらわなければならない。
この際相手方のメリットのみではなく、こちら側のメリットも合わせて伝え、理解を得なければならない。
投資判断に資するビジネスデューデリジェンスを進めながら、合わせて売り手側の経営陣との継続的な討議を経てお互いの信頼関係を深めあう。
アナリストとしてこうした一連のコミュニケーションにもアウトプットをもたらしつつ、より確度の高い将来像を構築できるように外堀を埋めていく。その責任の大きさを噛みしめながら。

CASE
02

建設事業者への
ビジネスデューデリジェンス

[ PEファンド ]
ニッチな技術に対して複数シナリオをもって
投資判断に資するアウトプットを提供

  • CLIENT
    PEファンド
  • THEME
    ビジネスデューデリジェンス

キーポイントは市場分析

クライアントは建設事業者への投資を検討しており、検討を進めていた。対象会社はおもに公共系の土木工事の受注をメインとする企業であり、なおかつ特定状況で優位性が発揮される工法を持つニッチな技術領域に属している。

キーポイントとなるのは市場の見立てである。2010年代前半にかけての公共投資の縮小に伴い、対象企業が手掛ける土木工事2ピーク時の半分未満の規模となっていた。一見市場に魅力はなさそうだが、震災を受けた災害対策工事やオリンピック向け工事の増加による公共投資の回復分、また、太陽年数を過ぎた改修工事の需要も順次更新される分、これらを折り込んで漸く正しい投資判断のベースになりそうである。精緻に計算すると、対象企業の市場に限って言えば、微増傾向にある見立ても十分可能であると判断するに至った。

無論約束された将来はないので、多くの場合はベースシナリオとしてこれらの複数のシナリオを検証し、向こう10年のレンジを見ることが多い。本件も上記のように、「縮小していくシナリオ」「微増のシナリオ」を基に大筋のストーリーを描いていくことになる。

一次情報の取得にこだわる

ニッチな市場になればなるほど、分析に足る情報の取得は困難を極める。公共工事なので官公庁の実績の情報はあるものの、将来の見立てや工法による場合分けは複数の情報を組み合わせて分析を進める。

大きな投資判断となるため、市場の分析においては1次情報の取得を徹底することにこだわりたい。業界のプロフェッショナルは、リアルタイムなトレンドや先見の明をもっている。これにより公開情報では一見硬直的にみえた成長余力を見出すことに成功し、投資意思決定に資する情報提供を行う事ができた。

お問い合わせはこちら